健康

健康
商品管理 イラスト解説 環境ホルモンから子どもたちを守るために―これだけは知っておきたい内分泌障害性化学物質の怖さ

環境中に放出された化学物質の中には、体に入って女性ホルモンのように作用したり、男性ホルモンの働きをじゃましたりするものがあることがわかってきました。このような化学物質は内分泌障害性化学物質(環境ホルモン)とよばれ、世界自然保護基金(WWF)では約70種類の化学物質をリストアップしています。このような化学物質が発生中の胎児期に作用すると、生殖器の奇形や生殖障害がおこるのではないかと考えられています。本書は、図を中心にして、環境ホルモンの問題をわかりやすくしました。

続きを読む
健康
大丈夫。あなたは必ず治るー心の病を回復した12のストーリー

どこまでも患者に寄り添い、蘇生を信じる臨床体験からたどりついたドクター・オボの根本療法。自分関係(心の中にある子どもの自分と大人の自分)を見直すことで、本当の自分を知り、認め、さらに自分を褒める。自己肯定感を高めることこそ、心の病を治すカギであることを診療実績の上から検証しています。うつ病、社会分障害、パニック障害、買い物依存症、強迫神経症などを乗り越えた魂揺さぶる記録。

続きを読む
健康
在宅介護者手帖

介護する上で悩んだり困ったとき、助けを必要としたときに役立つ連絡先や相談先を介護者自身が事前に記入できる構成になっている。要介護者及び介護者の基本情報をコンパクトにまとめ、行政関係者、医療・介護・福祉関係者に情報がいつでも正確に伝わる構成になっているのが特徴。要介護者と介護者の心身の変調を記録できる欄や介護者の身体的・精神的健康管理に役立つ記録スペースも設けられているほか、介護保険で利用できるサービスやいざというとき便利な情報がコンパクトにまとめられている。

続きを読む
健康
薬を使わず心の病と認知症を治す

心の病や認知機能の低下で受診すると、ほとんどの場合、薬が処方される。時間をかけても症状は改善せず、薬の種類が増え、症状が悪化するケースが多い。なぜこんなことが起こるのか。医療現場での実態にふれつつ、薬に頼らず食生活を見直しながら、脳と腸に必要な栄養を届け、心の病や認知症を改善するしくみを紹介。目からウロコの回復法が開示されている。

続きを読む
健康
医療・介護・福祉の地域ネットワークづくり事例集

医療と介護、福祉の連携、住民参加など、新しいまちづくりの最前線30の実践事例を紹介。地域力を高めるヒントが満載されており、行政関係者、医療・介護の現場で働いている全ての人たちにお薦めの本。

続きを読む